概ね開発の日々


オヤジニア

棚から牡丹餅

2015/01/30 12:23

Tomohiro Orikasa

  views 

棚から牡丹餅 1

データベースの入れ替え後、そのままにしていたバックアップ側のサーバ。3日前に大きめのセキュリティアップデートが出たので(所謂GHOST)ついでに他も一緒に作業してしまおう。2台であれこれ試してから、残りもがさっと入れ替え。終わって夕食を挟んでCSRF対策の実装へ。一般公開に向けてこれは押さえとかないとね。でもcsurfのおかげであっさり終了。次は、気になっていたパフォーマンス向上策。フロントエンド寄りの実装で、サーバ側は軽いんだけど、見かけの動作がもたつく。こんな感じでsiegeで負荷をかけてみる。以下は、コマンドラインの例。-c 100 が同時接続数、-r 10 がリクエスト回数、--time=10S が負荷をかける時間で、最後にURL。URLを列挙したファイルを読み込ませてランダムにアクセスされることもできるようだ。

siege -c 100 -r 10 --time=10S [負荷をかけたいURL]

隣のサーバから色々と突っついて、キャッシュの有効期限を調整したり、コードを書き換えたり。ボトルネックになっている場所を探す。やっぱり、データベースのところだよなぁ。30倍ぐらい遅くなるところがある…比較のために突っついていたサーバにWordpressが入っていたので、逆から同じ負荷テストをかけてみたら、中断する間も無くコケた…大事なメールが来るかもしれないはずだったので、ちょっと焦ったがなんとか再起動。うーん、Wordpressより軽いのはわかったから、これで一旦良しとするか。最低限の機能も整ったし、来週から公開準備に入ろうか。 おっと、あとひとつ。一昨日の交流会で翻訳システムの現状について聞かれた翻訳についての調査。やはり、このあたりは Google が一番進んでいるか。有償化されたりバージョンアップで仕様が変わったりして、てっきり使えないものと思ってたが、ウェブサイト翻訳ツールを使ってあっさり設置完了。とりあえず、翻訳精度がわからないので、日本語と英語だけにしておこう。ちょうどいい「ぼた餅」の画像がなかったので、亀の形のシュークリームでもどうぞ。